日本シティジャーナルロゴ

アメリカの「水」について

いつも何気なく使ったり飲んだりしている水ですが、日本とアメリカではこの水に対する感覚がかなり違います。多くの日本人は水に対して、“日本の水道水は安心して飲めるが、外国へ行ったら水道水はそのまま飲んではいけない”という認識が強いように感じます。渡米する前の私もそれが頭にあり、アメリカへ渡ってからも『水道の水を飲む』ことは、私の中では論外でした。

では、アメリカの人々は、一体どうやって水を飲んでいるのか?というと、多くの家庭では水道の蛇口に浄水フィルターを取り付けていたり、浄水フィルターが付いているピッチャーを使っていたり、スーパーマーケットなどで水を買ってきます。

アメリカの学校や、病院などを始め、公共施設には給水器が設置されており、そこから飛び出す「水」は直接飲むことができます。hiromiが勤めていたオフィスも給水器が置かれていました。ただ、こちらは紙コップに入れるタイプで、水が切れないように契約を結んでいる会社が定期的に水をデリバリーしてくれます。冷水はもちろん、お湯も飲めるのがとても便利でした。

さて、アメリカで暮らし始めた当初、スーパーマーケットの店先に設置されている、ちょっと変わった自動販売機をみてビックリしたことがありました。それには“Drinking Water”(飲み水)と書かれており、真ん中が少し凹んでいますが、普通の自動販売機のようにペットボトルが出てくるようには見えません。しばらく見ていると、恰幅のいいお母さんが4~5人の子供たちを引き連れ、その販売機の前で立ち止まりました。そして車からデッカイボトルをおもむろに取りだし、その販売機の凹みに置きました。そう ! この販売機は水だけが出てくるとてもエコな水の販売機なのです。

hiromiはこの販売機で実際に水を買ったことはないので味は分かりませんが、やはり大家族となると1本ずつ買うよりこういった方法が経済的なのでしょうね。

最近日本でも、給水器を置いているオフィスも増えましたし、スーパーマーケットには専用ボトルを購入して中身の水だけを詰め替えるタイプの販売機が置かれるようになったようですね。

これを読んで“アメリカの水道水はやっぱり危険 ! ”と思うかもしれませんが、実は2008年に開催された『国際水テースティング大会』で、なんと南カリフォルニアのTap water(水道水)が堂々の1位を獲得したそうです。今さらですが、南カリフォルニアのおいしい水道水を飲んでおけば良かったと後悔しているhiromiです。

hiromi

Rock'n'Roll 好きが高じてアメリカへ渡る。
帰国子女の娘2人とカルチャーギャップに奮闘中 ! ! !

© 日本シティジャーナル編集部