日本シティジャーナルロゴ

日本の食文化を大切にしよう! PART1
世界に誇る日本の食文化が危機的な状況を迎えている

1971年、東京オリンピック後の好景気で日本経済が急成長を遂げ、国家全体に勢いと躍動感がみなぎっていた頃、羽田空港からアメリカへ旅立ちました。行き先は西海岸にある全米第2の大都市、ロスアンジェルス。期待に胸を膨らませた1ヶ月余りの初回研修旅行では、見るもの、聞くもの、触るもの、全てが新鮮に感じられ、アメリカのライフスタイルを体験する良い機会となりました。特に車からのリモコン操作で自宅のガレージドアを開閉したり、缶切りにしても電動オープナーに缶詰を引っ掛けてレバーを押すだけで、ぐるりと一周、缶の淵が切られるという効率の良さには、唖然としたものでした。

食生活の根底を変えるマックとの出会い

滞在地はWestLosAngelesというお洒落な学生街で、UC-LAという州立大学のキャンパスに隣接していることもあり、映画館やレストラン、本屋などが立ち並ぶちょっとした繁華街です。到着した当日、オープンしたばかりの人気レストランがあるということをツアーガイドが聞きつけ、一緒に出かけることにしました。そこは当時アメリカで急速に普及し始めたハンバーガーチェーンの大型店舗であり、カウンター越しにオーダーすればすぐに食べられ、しかも安くて美味しいというのが売りです。さすが全米で既にブームを巻き起こしていただけのことはあって大勢の人が食べていました。これがマクドナルドとの最初の出会いです。無論、このチェーン店が世界最大のファーストフード会社になるとは、当時は想像もつきませんでした。そもそもハンバーガーという言葉さえ知らなかったのです。

初めて味わったビッグマックの印象は強烈であり、すぐにファンになってしまいました。当時も今も全く変わっていないこの世界的定番の味を、今から35年以上も前に口にしていたのです。そしてフライドポテトにケチャップをたっぷりつけてハンバーガーと一緒に食べるアメリカンスタイルに早速はまってしまい、それからというもの、外食といえばハンバーガーを食べることが当たり前となりました。また家で自炊する際も簡単に作れるハンバーガーやホットドックを作ることが多くなり、昼、晩、1日2回続けてハンバーガーを食べることも決して珍しくはありませんでした。

ファーストフードに代表される合理的なアメリカの食文化は、それまで自分が幼い頃から親しんできた日本の食文化とは、余りにも大きな隔たりがありました。しかし当時は日本の食文化の素晴らしさを振り返ることもなく、何ら疑問を持たずに全く異質の食文化を取り入れていったのです。結果として、これが自らのルーツにある日本の食文化をないがしろにすることになり、同様に大勢の日本人が無意識の内に海外の食文化に感化されれば、それがしいては日本民族が崩壊する引き金になりかねない危険をはらんでいることに気が付くまで、何十年という月日が流れていったのです。。

世界に誇ることのできる日本の食文化

昭和30年代の食文化を振り返れば思い出は尽きません。当時、東京の国鉄渋谷駅から1km程離れた道路沿いには小さい八百屋さん、酒屋さん、魚屋さん、肉屋さん等が立ち並んでいました。特に思い出に残っているのは煎餅屋さんと豆腐屋さんです。煎餅は勿論自家製で、いつでも焼きたての美味しい煎餅を買うことができました。また早朝5時頃、豆腐屋さんに出来上がったばかりの豆腐と油揚げを買いに行くことも楽しみの一つでした。町中の誰もが豆腐というものは朝、買いに行くものだと思っていた時代だったのです。

確かに食品のバラエティーは今日のように豊富ではなく、お米を主食として多少のおかずと味噌汁を頂く食生活の日々でした。また牛肉は高根の花で、さほど流通していなかったこともあり、たまに口にした鶏肉のソテーが一家にとって素晴らしいご馳走でした。パンもごく一般的な食パンが主流で、それ以外はアンパンかメロンパンのような菓子パンしか目につかなかった時代です。まして果物といえばみかんやりんごが普通であり、メロンやスイカ等はたまにしか食することができませんでした。バナナが高級食品であったことは、今考えると驚きです。

何はともあれ当時の食生活は、毎日がフレッシュだったことには違いありません。無論、冷蔵庫は小さく、「チン」できる電子レンジも無かった為、とにかく日々、食材をかき集めながら、食事を作ることに精をだし、一家団欒の場で美味しく食べて楽しむことを、日々待ち遠しく思っていた時代でした。だからこそ市場から送られてくる新鮮な野菜や、築地から朝一仕入れてきたばかりの活きの良い魚、できたての豆腐等を具として作りあげられたおかずは、昭和30年代の、正に日本が世界に誇ることのできた素晴らしい食文化であったといえます。

日本の食文化に転機が訪れたきっかけ

時間をかけて新鮮な食材で美味しいご飯をつくり、家族みんなで「頂きます!」と、一緒に食事をすることが待ち遠しい毎日。そんなごく当たり前の素朴な食生活がだんだんと見られなくなってきたのも、ちょうどこの頃のような気がします。

日本の食文化が変化した原因として、まず欧米文化の強い影響を受けながら育った若い世代と年配層とのジェネレーション・ギャップ、そして個人主義に起因する家庭環境の大きな変化が考えられます。その行き着くところは価値観の転換であり、一家での団欒という昔ながらの考えよりも、むしろ夫々の都合を優先して、一人一人が食べたい物を食べたい時に食べることが、より大切であり、当たり前であるような時代の流れに変わってきたのです。例えば学生は部活で帰りが遅くなるから、夕食は簡単に外食で済ませ、父親は勤め帰りに一杯飲んでから帰宅するので食事は家では摂らず、それを見越して母親は簡単なおかずでさっさと食事を済ませてしまう、というライフスタイルが珍しくなくなってきたのです。このような家庭環境の変化が食文化に多大なる影響を与えることは明らかであり、そこに食べ物や、その食べ方まで変貌していく理由を垣間見ることができます。

また、清涼飲料水の普及が、米と野菜、魚を中心とした日本のオーソドックスな食文化に悪影響をもたらしたことも否定できません。例えばコーラなどの外資系の炭酸飲料、国産のサイダー等が特に若年層の人気を集めることにより、「美味しい水」と「温かいお茶」をこよなく愛する文化が忘れ去られ、「甘いソーダ水」を飲み干す文化に移行し始めたのです。確かに清涼飲料水は誰が飲んでも美味しく、大々的な広告キャンペーンも手伝ってか、水の代わりになる飲料水の一種と思われがちです。しかし、カロリーの高い糖質を多く含むだけでなく、様々な添加物を混在させて「色」と「味」を作りあげている訳ですから、決して体に良いわけではありません。極めつけは和食、すなわち日本元来の食べ物の味とうまくブレンドしないことです。ご飯とコーラ。考えるだけでもぞっとする方は少なくないはずです。すなわち清涼飲料水の急速な普及は、日本の食文化が洋食化、欧米化することに一役かっていたのです。

もう一つの転機は、手をかけて食事を作ることの大切さよりも、むしろ手をかけずに簡単に済ませる事を好む価値観の台頭です。60年台から急速に普及し始めたインスタント・ラーメンは、手軽に作れて安くて美味しいという評判の元に、あっという間に日本全国で人気商品と化したのです。そしていつの間にかどの家庭でも、即席ラーメンだけは買いだめするようになり、いつでも簡単にラーメンを食べることができるようになりました。40年たった今日でも、「サッポロ一番」、「チャルメラ」や「出前一丁」等、昔の広告メロディーが思い浮かぶ程、メーカーによる大々的なテレビキャンペーンは、日本社会に大きな影響を与えました。そういえば自ら生まれて始めて作った夕食が、10歳の時に鍋を火にかざして作った即席ラーメンでした。お湯を沸かして麺を放り入れ、3分程で仕上がる手軽さにちょっとした感激を覚えたものでした。

今となって考えてみれば、アメリカでファーストフードの元祖と呼ばれたマクドナルドのハンバーガーチェーン店が普及し始めた頃と時を同じくして、日本でも簡単に、手っ取り早く食べることができるインスタント食品が急激に普及し始めたのは、単なる偶然とは思えません。その世界的な「今すぐ食べる」という風潮に添って、街中にも簡単に食事を済ませることのできるお店が並び始めました。例えば東京では立ち食いそば屋が各鉄道駅周辺に立ち始め、特に男性サラリーマンと男子学生の人気を集めました。デパートの地下街には大型の立ち食い食堂が登場し、カウンター越しにオーダーすれば、何でもすぐに食べれるというスタイルが一時流行したのです。

日本国民が直面する大きな危機

日本の古き良き食文化から乖離し、より多様化していく食文化の要素を無意識に内外から取り入れてきた結果は明らかです。まず、料理を自らじっくりと仕込み、時を待って皆で美味しく食べる、という食生活の基本概念が失われつつある最中、食べたい時には我慢しないで今すぐに食べるということに対し、誰も違和感を持たなくなってきたのです。これは時間に追われる近代社会の副作用ともいえるでしょう。待たずにさっさと喰らいつく、という一種のむさぼりにも聞こえるような食生活は、どう考えても体に良い訳がありません。本来は、お腹をすかして食事の時間まで待ち、ゆっくりと咀嚼し、時間をかけて談笑しながら食べることが一番健康に良いことなのです。更なる問題は、手軽で美味しければ中身はさほど関心が無い、という風潮が広まってきたことです。その行き着くところは今日、世界的に普及している「カップヌードル」系のインスタント食品です。単に熱いお湯をかけるだけで簡単に作れるというだけでなく、食べ終わったらゴミとして捨てるだけ、という合理主義の徹底です。食材の中身と言えば、日本の食文化を微塵も感じることができない程、目もあてられません。その上、コンビニの普及と共に、全国どこでも手軽に買うことのできるおにぎりと弁当、肉まん等の普及が、本来あるべき日本の食文化の姿からますます国民を遠ざけてしまい、誰もが違和感さえ感じなくなってしまったのです。/Part2に続く

(文・中島尚彦)

© 日本シティジャーナル編集部