日本シティジャーナルロゴ

第35回 自分の健康は自分で守る

もうすぐ秋の彼岸がやって来ます。先祖の住む場所、住処を彼岸といい、私たちの住んでいる場所を此岸といいます。

春の彼岸、盂蘭盆、秋の彼岸には、彼岸から此岸へ、つまり生きている私たちの世界に戻り、現世の人々と平安な暮しを共にします。一年に三度の先祖との出会いを楽しむというのです。この秋の彼岸は9月20日が入り、中日は23日(秋分の日)で、前後7日あります。

この頃、咲く花に、ヒガンバナがあります。この時季に咲くので彼岸花と名づけられたことは明らかです。ギリシャ神話では“海の女神”にたとえられ、花の美しさに因むといわれます。別名は曼珠沙華。曼珠沙華とは、古代インドのサンスクリットで、“天上に咲く”という花の名、見る者の心を柔軟にするといわれています。

彼岸花はヒガンバナ科に属し、花茎を地中から伸ばし、鮮紅色の花を咲かせます。中国名では石蒜。さらに記せば、墳墓の周辺に多く見られることから死人花という方言もあり、忌み嫌われてもいます。

この植物は、毒草として多くの人に知られています。けれども、一方で薬草として用いられます。春の終りから初夏にかけて鱗茎を掘り出し、これを水洗いしながら外皮を薄くはぎ取ぎ取り、これを陽乾させたものが生薬の石蒜です。

前述の通り、石蒜は生の鱗茎を利用しますが、毒性が強く素人は絶対に内服は禁じるべきです。薬には毒性のものが多いのですが、それを上手に利用し、薬とします。一例を挙げれば、トリカブト、漢方名は附子、アコニチンという猛毒が含まれています。このトリカブトについては別項で記したいと思います。このアコニチンの量を上手に調剤、処方して、血行循環を促し、冷えや痛みを改善するという薬物です。

少々回り道をしました。

石蒜(彼岸花)は素人は外用薬として、専ら用いることをおすすめします。鱗茎一個をおろし金でおろし、これを就寝前に、両足の土踏まずにはって、包帯で固定します。もれを防ぐために、油紙かビニールを当てるとよいでしょう。肩こり、筋肉の緊張を解きます。日本全土に広く野生していますので、是非ご利用をおすすめします。

(一本堂横山鍼灸療院長 横山瑞生)

横山 瑞生(よこやま ずいしょう)

横山 瑞生(よこやま ずいしょう)
  • 1939年、茨城県常陸大宮市生まれ。

大塚敦節氏に漢方を、小川晴通氏に鍼灸を師事し、東京医療専門学校卒業後半年で母校の講師となる。中国医学研究会設立に参画、日中医療普及協会会長、東京都日中友好協会常任理事等、日中の友好関係へ尽力。

現在、一本堂横山鍼灸療院院長、東京医科大学にてホリスティック医学を講義中。「カラー版鍼灸解剖図」「アレルギーはツボで治る」など著書多数。

  • 診療所:東京都新宿区本塩町10 四谷エースビル101
  • お問合せ:03-3359-6693

© 日本シティジャーナル編集部