Fの壁 前編

ギターとは便利な楽器です。歌詞カードの上に書いてあるC、Am、G などのコードのポジションを押さえていれば音階や音符などは、さほど問題ではありません。
ギターのコード表は、横に6本の線(1弦から6弦を表します)にフレットの線が縦に入っていて指で押さえる部分が●で描いてあります。大抵2、3ヶ所を押さえればコードは完成するのですが、ある日目を疑う表記がありました。
「F」のコードです。●をひとつずつ押さえていくのですが、どう見ても●が6つあるのです。人間の指は片手には5本しかありません。私の頭は???で埋め尽くされました・・・。
その答えはすぐに見つかるのですが、「F」には更なる難関が用意されていたのでした。

今月の1本 YAMAHA FG350D
(1982年製、生産完了)
- 定価35,000円(当時)
- 表板:スプルース単板
- サイド&バック:パリサンドル
- ネック:マホガニー
- 指板&ブリッジ:ローズウッド
成田在住のアコギマニア。自宅には数十本のアコースティックギターがひしめいている。
現在も首都圏を中心に全国ライブ活動中。