ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

vol_155

2014年(平成26年)9月20日発行第155刊毎月第3土曜日発行購読無料vol. 155室内でも室外でも活躍する音響機器!PA10/4クラシックプロ商品ID:25720ミキサー+スピーカー+マイク(1本)講演会やイベント、ステージ用途に最適!箱を開けてセッティングすれば、すぐに音出し可能。マイクは合計4本まで接続可能です!23,800円(税込25,704円)スピーカーケーブル&マイクケーブル付属!他にも色々取揃えています!持ち運びラクラクなコンパクトセット※マイク1本付属ミキサー、スピーカー、ケーブル等を1つに収納可能。コンパクトにまとまりキャスター付きで持ち運びも楽々送信機内蔵・高音質マイクと受信機のセット!34,800円(税込37,584円)ワイヤレスマイクセットクラシックプロCWM801S PLUS28,500円(税込30,780円)株式会社サウンドハウス〒286-0825千葉県成田市新泉14-3(野毛平工業団地内)TEL:0476-89-1111 / FAX:0476-89-2222www.soundhouse.co.jpショールームでお待ちしています!至R408サウンドハウス千寺台インターセブンイレブン葉R51R295野毛平工業団地入り口《営業時間》至平日10:00~19:00香土曜12:00~17:00取日曜/祝日休業カリフォルニアのおいしい水アクアヴィル2ケース※税・送料込フィットネスハウス2ケースセット!計48本500mlボトル24本入1,858円※一部離島を除く?携帯でのご注文はこちら0476-89-3111※一部離島を除くTEL天然温泉の受付スタッフ募集[業務]静かな雰囲気の温泉施設フロント受付[資格]車通勤可(大駐車場完備)、未経験者も歓迎[時間]1日5~8時間のシフト制(応相談)土日祝日、平日夕方?できる方、主婦・学生歓迎[給与]時給900円[待遇]社保完備、従業員家族を当館へ無料優待[応募]下記へ電話連絡の上、履歴書を持参ください※正社員も同時募集、お気軽にお問い合わせください0476-28-8111お問合せ〒286-0841千葉県成田市大竹1630 e-mail:info@yamatonoyu.com(担当:採用係)隠れ家的大人の天然温泉リゾート大和の湯-効能-腰痛、神経痛、筋肉痛、関節痛、アトピー、五十肩、うちみ、運動麻痺、関節のこわばり、肌あれ、くじき、痔症、冷え症、慢性消化器病、後回復期、切り傷、疲労回復、健康増進、やけど、風邪の予防など自然を肌で感じる露天風呂<富士見の湯>山梨が生んだ贅沢な味わい■赤ワインルミエールルミエールカデット中央葡萄酒グレイス茅ヶ岳■白ワイン中央葡萄酒グレイス甲州原茂ワイン甲斐ブラン(グラス)…各600円たらばガニ釜めし(香の物、汁物)……1,400円鮭いくら釜めし(香の物、汁物)……1,200円木の子釜めし(香の物、汁物)……1,000円釜めしをご注文のお客様限定お得な選べるセットもございます※写真はイメージです。具材は、その日の仕入れにより変わります。※ご提供までに、25分程お時間いただきます。ご了承下さい。大和の湯3F『あじ彩』営業時間11:00~22:00(ラストオーダー21:00)TEL未就学児の入館はご遠慮ください千葉県成田市大竹16300476-28-8111www.yamatonoyu.com案内看板?安食?我孫子方面★18松崎街道●成田安食バイパス坂田ヶ池●サンクス408●イオン成田成田空港?上福田交差点18土屋交差点市街地?下総松崎JR成田線成田方面?JR成田駅から1駅の下総松崎駅から徒歩20分房総風土記の丘・坂田ヶ池公園に隣接。大駐車場完備価格据え置き入館料平日:700円土日祝:1000円※小学生の入館料:300円(大人同伴の入館の場合)営業時間10:00-22:00※年中無休(全館禁煙)WEBサイト案内日本シティジャーナルをご覧いただきありがとうございます。本紙のバックナンバーはWEBサイトにてすべてご覧頂けます。連載中の歴史に関するコラムは最新情報に随時更新してスペシャルサイト「日本とユダヤのハーモニー」にまとめてあります。ご意見・ご要望等をお待ちしております、FAXやホームページからお寄せ下さい。日本シティジャーナル:http://www.nihoncity.com/日本とユダヤのハーモニー:http://www.historyjp.com/編集後記-4-全国各地が集中豪雨に見舞われた今年の夏も、そろそろ終わりを迎えようとしています。実は筆者も雨漏り対策に追われる日々が続きました。事務所の一つは徳島に構えていることから、豪雨による雨漏りが屋根から、天井から、ときには床下からも生じ、ひどい時には倉庫の天井から滝のように水が落ちてきたのです。現代の建築技術をもってきちんと施工すれば、雨漏りなど絶対生じないはずですが、古い建物が多い徳島では修繕にも限界があり、災害対策の難しさを感じているこの頃です。NCJ編集長中島尚彦1957年東京生まれ。14歳で米国に単身テニス留学。ウォートンビジネススクール卒業後、ロスアンジェルスにて不動産デベロッパーとして起業、ビジネス最前線で活躍する。1990年に帰国後、成田にサウンドハウスを立ち上げる。現在ハウスホールディングス代表、日本シティジャーナル編集長を兼務。趣味はアイスホッケーと読書、ここ数年は「日本とユダヤのハーモニー」の執筆に勤しむ。