ブックタイトル日本シティジャーナル vol.169

ページ
3/4

このページは 日本シティジャーナル vol.169 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

日本シティジャーナル vol.169

vol. 169する言葉のいずれかを選択することで、決定付けられます。まず、「晩に鶴と亀が滑った」を、「お守りの岩が造られ被害を受けた」の意味で解釈するシナリオを想定してみましょう。この場合、続く「後ろの」の意味はヘブライ語で、場所や物が「見捨てられる」「放置される」を意味する言葉の(husha r、フーシャー)が語源となります。「正面、だーれ」の「正面」は、ヘブライ語で(shomem、ショーメ)と書き、人の住まない僻地や荒地を指します。この文脈の流れに沿うと、「だーれ」はヘブライ語の(dalak、ダラッ)となり、「焼かれた」という意味です。すると「正面、だーれ」はヘブライ語で、「焼かれた荒地」「焼け野原」となります。そこに「放置された」を意味する「フーシャー」を合わせると、「焼かれた荒地は放置された」と理解できます。つまり、「晩に鶴と亀が滑った。後ろの正面、だーれ」をヘブライ語で、「お守りの岩も造られたが被害を受け、焼かれた荒地は放置された」と読むことができる訳です。これが悲劇のシナリオです。また、「後ろの正面、だーれ」を前向きに解釈することもできます。「晩に鶴と亀が滑った」を、「水が出る岩でお守りを造る」と理解する流れに沿って、神の裁きの後、復興の予言が語られたと考える訳です。この場合、「後ろの」はヘブライ語で「地域を支配する」を意味する(hushlat、フシュラッ)と解します。そして「正面」は前述のとおり「僻地」「荒地」とし、最後の「だーれ」はヘブライ語で「水を引く」の(d a l a h、ダラー)とします。「だーれ」は紙一重で「焼かれた」を意味するd a l a k(ダラッ)と、「水を引く」dalah(ダラー)、どちらもほぼ同じ発音を持つ言葉に変わってしまうことがわかります。その「だーれ」を水源に関する「水を引く」と解することにより、「後ろの正面、だーれ」は、「荒地に水を引き支配する」という意味になります。この解釈は、前文の「水が出る岩」と水の枯れた「荒地」の存在を自然に結び付けることにも注目です。こうして「晩に鶴と亀が滑った」と合わせてヘブライ語で読むと、「水が湧くお守りの岩を造り、荒地に水を引いて支配する」と自然に理解できるのです。二つの異なる読み方がヘブライ語で存在しますが、「かごめかごめ」の歌詞が、神の社が焼かれてしまうという単なる裁きに関わる呪いの言葉で終始するとは考えづらいことから、「水が湧くお守りの岩を造り、荒地に水を引いて支配する」という未来志向の解釈を優先して理解するべきでしょう。「かごめかごめ」の歌詞全体の流れから察するに、神宝が取り出された後に火が付けられた訳ですから、そこから逆戻りして「焼かれた荒地」の話に舞い戻るよりも、取り出された神宝に関する次の展開が記されたと考える方が、より自然に読み取れます。また、焼かれるというテーマに終始するよりも、火による裁きと水による清め、という前後のコントラストが目論まれたと想定できることも、未来志向が優先される理由です。神宝が取り除かれた後、神の裁きにより山は焼かれてしまいますが、その怒りの火を癒す水が存在し、次世代への希望へと繋がることが、「かごめかごめ」のメッセージの中に残されているように考えられるのです。「晩に鶴と亀が滑った、後ろの正面、だーれ」という難解については、2つの全く異なる解釈が存在することがわかりました。それは、「造られたお守りの岩も被害を受け、焼かれた荒地は放置された」という、神の裁きによる結末と受け止めることができるだけでなく、「水が湧くお守りの岩を造り、荒地に水を引いて支配する」という、未来志向の意味にも理解できるのです。もしかすると、「かごめかごめ」の歌詞には当初から、ヘブライ語の折り句として二通りの意味を重ねることが目論まれたのかもしません。そして、ヘブライ語ではどちらの意味にもとれるような日本語の発音を持つ言葉が見出され、それを歌にしたのかもしれません。その場合、「かごめかごめ」の歌には、日本語と合わせて三つ巴の意味が含まれることになり、とてつもない創作意欲とノウハウが求められたことでしょう。いずれにしても、「かごめかごめ」の歌には、裁かれて焼かれた山の結末が語られていただけでなく、神宝が水源豊かな場所に遷され、お守りの岩が造られて支配されたことも、ヘブライ語で同時に告げられていたのです。古代史の真相を解き明かす霊歌「かごめかごめ」の歌詞の意味は重大です。そこにはヘブライ語で次のように書かれていたのです。何が守られているのか?誰が守られているのか?守護されて封印し、安置して閉ざされていた神宝を、取り出せ!そして、火を付けろ!燃やせ!神の社を根絶せよ。水が湧くお守りの岩を造り、荒地に水を引いて支配せよ古代、日本ではいつの日も、神宝が大切に取り扱われていました。そのルーツには、イスラエルの契約の箱や、その中に収蔵されていた神宝が関わっていた可能性があることは、別章で解説しているとおりです。もしかすると、「かごめかごめ」の歌は、それらイスラエルの神宝について、ヘブライ語で証していたのかもしれません。後述するとおり、「かごめかごめ」の舞台は四国の剣山と考えられ、剣山界隈にはイスラエル・ルーツの伝承が多いことからしても、更なる検証を必要としています。いずれにしても、ヘブライ語で読む「かごめかごめ」のメッセージは、神宝の行方について語っているようです。世界が注目すべきユダヤの象徴である神の「契約の箱」の到達点が日本であり、その中に秘蔵された神宝ついて、もし、「かごめかごめ」が歌っているとするならば、私たちは知らぬうちにこの童謡を歌いながら、神宝の行く末について語り継いでいたことになります。そして「さくらさくら」の創作者が空海であると考えられるように、同じく3連の言葉を重ねた「かごめかごめ」も、次章で解説するとおり、空海の作品である可能性があります。誰もが知っている「かごめかごめ」は、古代日本の歴史の謎を解き明かすためのヒントを私たちに語り継ぐために、空前の知恵を用いて創作された、極めて重要な霊歌だったのです。四国の剣山が歌の舞台か?「かごめかごめ」の歌詞をヘブライ語で読むと、そこには神宝が聖地から取り出された後、地域一帯が火で焼かれたことが記されていました。その歌詞から伝わるメッセージには、実際にあった出来事を後世に伝承するために書かれているようなニュアンスが込められています。もし、「かごめかごめ」が過去の史実を証していたとするならば、その場所が日本のどこかに存在したはずです。その舞台に相応しい要素を兼ね備えているのが、四国の剣山です。剣山界隈には古代からイスラエルルーツに纏わる伝承が各地に残されています。ユダヤの秘宝が剣山頂上に埋められているという噂は絶えず、隣の東祖谷村ではソロモンの秘宝と言われる契約の箱が剣山に隠されていると言い伝えられてきました。剣山の麓近くの石尾神社には金の鳥が埋蔵されているという話など、各地にイスラエルの神宝に関わる伝承が残されています。また、神明神社のように古代イスラエルの祭祀場に類似した形状の遺跡も存在します。剣山の頂上近くには、鶴石、亀石、そして宝蔵石と呼ばれる3つの大きな岩石が存在することにも注目です。剣山は山自体が「鶴亀山」とも呼ばれることもあり、「かごめかごめ」のテーマと一致します。また、剣山周辺の山々は古代、山焼きの被害に遭遇したとしか考えられないような痕跡が残されていることも、歌詞が証する結末と一致します。そして剣山と神宝の関連性を決定づけるのが、元伊勢の御巡幸です。レイラインと呼ばれる仮想の直線上において、全ての御巡幸地は剣山と繋がっています。そこには御巡幸の最終目的地が剣山であり、大切な神宝が遷されたことが暗号メッセージのように残されていたのです。[詳細はwww.historyjp.com参照](文・中島尚彦)カリフォルニアのおいしい水アクアヴィル2ケースセット!計48本(1ケース500 mlボトル24本入)1,8302ケース税・送料込円フィットネスハウスTEL 0476-89-3111http://www.fitnesshouse.co.jp調理アシスタントパート・正社員募集[業務]天然温泉施設内レストラン調理アシスタント[資格]未経験者・主婦・学生も歓迎[時間]9:00~22:00(水曜定休)週2日?、1日3時間?※応相談[給与]パート/時給1,000円?正社員/月給20万円?※正社員登用制度あり[待遇]駐車場あり、家族を当館へ無料優待[応募]下記へ電話連絡の上、履歴書を持参お問〒286-0841千葉県成田市大竹1630合合せ0476-89-1777せ0476-89-1777e-mail:info@yamatonoyu.com(担当:採用係)正社員・パート募集充実の福利厚生!1通販事務スタッフ正月給20万円?パ時給1,050円お客様からの電話・メール等による注文や問い合わせに対応します。タイピングスキル必須。2梱包・ピッキングスタッフ正月給20万円?パ時給1,050円音響機器などの入出荷業務(棚入れ、梱包等)、男女共に活躍中、主婦の方も歓迎します。3倉庫管理アシスタント正月給20万円?パ時給1,050円最新鋭の設備が整った物流倉庫にて、入出荷管理業務を行います。大型免許取得者優遇。4動画撮影ディレクター正月給32万円?パ時給1,400円商品のプロモーション動画などの撮影・編集のディレクションを行います。経験者優遇。5英文翻訳スタッフ正月給28万円?パ時給1,400円楽器や音響機器のマニュアル、レビュー記事等の翻訳、海外からのメール対応などを行います。[待遇]社保完備、年2回賞与、駐車場完備、社員食堂ほか[応募]履歴書(写貼、メールアドレス記載)を郵送又はメールにて送付。14平日9:00~19:00/土曜11:00~17:00左記は一例、担当部署・業務により勤務時間は異なります。23平日・土曜7:00~18:00 5フレックスタイム制[休日:日祝日、隔週土曜]パートは週4日以上、1日4時間~応相談お国内最大規模の楽器・音響機器ネット通販会社問〒286-0825千葉県成田市新泉14-3e-mail:info@soundhouse.co.jp(担当:採用係)WEBサイト案内日本シティジャーナルをご覧いただきありがとうございます。本紙のバックナンバーはWEBサイトにてすべてご覧頂けます。連載中の歴史に関するコラムは最新情報に随時更新してスペシャルサイト「日本とユダヤのハーモニー」にまとめてあります。ご意見・ご要望等をお待ちしております、FAXやホームページからお寄せ下さい。日本シティジャーナル:http://www.nihoncity.com/日本とユダヤのハーモニー:http://www.historyjp.com/編集後記-3-新年明けましておめでとうございます。大晦日から元旦にかけて全国各地ではお祭りが一杯!今年は三重県神島のゲーター祭へ行くプランを立てたものの、旅程が合わず断念。皆様は年始のお参りは、いかがでしたか?1月号のメインはW EBからのアクセスが最も多い「かごめかごめ」のリニューアルにチャレンジしました。当初の執筆より8年たった今振り返ってみると、意外にもその解釈と内容に大きなずれが生じていることがわかりました。改訂版はさらに、その真相に踏み込んでいます!NCJ編集長中島尚彦1957年東京生まれ。14歳で米国に単身テニス留学。ウォートンビジネススクール卒業後、ロスアンジェルスにて不動産デベロッパーとして起業、ビジネス最前線で活躍する。1990年に帰国後、成田にサウンドハウスを立ち上げる。現在ハウスホールディングス代表、日本シティジャーナル編集長を兼務。趣味はアイスホッケーと読書、ここ数年は「日本とユダヤのハーモニー」の執筆に勤しむ。