ブックタイトル日本シティジャーナル vol.199

ページ
3/4

このページは 日本シティジャーナル vol.199 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

日本シティジャーナル vol.199

vol. 199益田岩船の上部として、その2つの穴に柱を立て、そこに横柱を渡して、天体の動きを検証することが目論まれたとも考えられています。5.物見台説遠くを見渡すために高い台を設置する必要があったことから、益田岩船をその台座として用い、物見台を造成したという説もあります。6.ゾロアスター教の拝火台説7世紀に即位された斉明天皇により、火を焚きながら儀式を執り行うゾロアスター教がもたらされ、その拝火台として用いられたのではないかという説も出されています。7.石の宝殿との関係益田岩船と「石の宝殿」とが同一目的で造られたものと想定し、本来は石の宝殿が益田岩船の側に運ばれて神殿となるはずだったが、石の宝殿が途中で放棄されたことから完成しなかった推測します。上記いずれも信憑性に乏しく、にわかに信じがたいのではないでしょうか。最も有力視されている横口式石槨説においても、どことなく牽牛子塚古墳の横口式石槨と似ているというだけであり、所詮、横向きと上向きでは違いが大きく、しかも益田岩船は地上に巨石がまるごと露出し、その岩石を削っている、ということからしても、同じ用途には考えられません。また、石槨とするならば、益田岩船の表面を加工し、きれいに仕上げる必要もなかったはずです。墳墓とする説も、なぜ、巨石の上にそれを造らなければならないかがわかりません。何らかの台座と考えたとしても、その上に載せる碑の実物もなく、また、なぜ、2つ穴があるかも説明がつきません。これらの疑問を解明するヒントを、対馬の金田城から得ることができるかもしれません。金田城の歴史からヒントを得る2011年7月、対馬を初めて訪れ、和多都美神社や海神神社を訪ねた際、国の史跡に指定されている金田城(かねたのき)にも行ってみることにしました。想像していたよりも長い山道を登り、山頂近くの砲台跡に辿り着く直前、ふと目にしたものが人の手で岩に彫られた3つの穴でした。そのうち2つはほぼ正方形に見え、となり同士に並んでいます。そしてもう一つの穴は長方形に隣接し、3つの穴をもって、ほぼ正方形を成しているように見えました。同年の1月、既に奈良の益田岩船を訪れていたこともあり、その上部に造られた2つの正方形の穴を有するデザインがずっと頭に残っていました。金田城の頂上で見かけた地中の升目は、それと全く同じ形状のように見えたのです。金田城と益田岩船に何らかの関係があるのでしょうか。同じ時代に造られたものなのでしょうか。どういう目的で造られたのでしょうか。その用途は一緒なのでしょうか。双方とも船や海に関係する石造物なのでしょうか。そして8年を経た2019年7月、多くの謎に包まれている益田岩船の真相を理解する手がかりを得ることができるかもしれず、再度、対馬の金田城に向い、その石造物を採寸することにしました。結果は以下のとおりです。外周淵の全体は縦、横、共に255cm。正方形の穴は内側の一辺が95cm。大きい方の長方形の穴は長辺が222cm、短辺が角度を変えてみると船のようにも見える巨石92cm。内側の仕切りは縦、横、共に24cm。また、穴の周辺を縁取る切込みもあり、合わせて外周の一片が255cmになっています。これら正方形のデザインを基軸とした金田城の石造物と益田岩船の類似点に注目です。まず、金田城でも益田岩船と同じように2つの正方形の穴が綺麗に彫られて並んでいることです。一片の長さは益田岩船が160cm、金田城は95cmと違いはあり、中間の仕切りの幅も大きく異なりますが、見た目の雰囲気は大変良く似ています。次に、蓋が置かれるような形で穴の周囲に淵がとられているのも一緒です。(文・中島尚彦)この話の続きは、http://www.historyjp.com/に掲載しています。是非ご覧下さい。WEBサイト案内日本シティジャーナルをご覧いただきありがとうございます。本紙のバックナンバーはWEBサイトにてすべてご覧頂けます。連載中の歴史に関するコラムは最新情報に随時更新してスペシャルサイト「日本とユダヤのハーモニー」にまとめてあります。ご意見・ご要望等をお待ちしております、FAXやホームページからお寄せ下さい。日本シティジャーナル:http://www.nihoncity.com/日本とユダヤのハーモニー:http://www.historyjp.com/@ricknakajima www.facebook.com/ricknakajima www.instagram.com/kodaishi/くつろぎの個室空間最上級の癒しをプライベート空間で体験できるスパ?アロマテラピー…………30分4,500円?リフレクソロジー………15分1,800円?ボディセラピー………30分3,200円?フェイシャルセラピー…30分4,000円編集後記7月20日、青森三沢の星野リゾートは、その安価な宿泊料の設定が大成功したのでしょう。中国、韓国からの外国人観光客でごった返していました。近隣にある下北半島の名所、恐山に行けば、そこには韓国からの観光客しか見当たらず、日本人はいずこに?翌日、成田空港に着くと、空港のロビーでは50人ほどの外国人大学生が床に座りながら、先生の話を聞いていました。スペースを陣取っているにも関わらず、だれも違和感をもたない自然な雰囲気こそ、日本全体がちょっとずつ国際化している証ではないかと感じました。NCJ編集長中島尚彦極上の天然スパ肌を包む解放感トリップアドバイザー2018年エクセレンス認証最上級のフィットネス施設Life Fitness製マシン12台、9mのプールを利用した運動で心身をリフレッシュ?ジム………………………1,000円?ジム+プール……………2,000円本格江戸前寿司..........................鯵の刺身700円イサキの刺身..............................岩牡蠣980円星の雫(握り八貫・他)...... . 1,200円澪つくし(ちらし寿司・他). 1,200円.................800円~ワンドリンク無料券入館料500円券?安食18成田安食バイパス上福田交差点坂田ヶ池公園★?我孫子方面案内看板●?安食松崎街道ファミリー●マート408土屋交差点下総松崎JR成田線18●イオン成田成田空港?●成田山新勝寺成田市街?成田方面?千葉県成田市大竹1630(坂田ヶ池公園近く)0476-28-8111http:// www. yamatonoyu.com年中無休・全館禁煙営業時間入館料年中無休10:00?22:00大人[平日]800円小学生300円[土日祝]1,000円(大人同伴の場合)※未就学児の入館はご遠慮頂いております平日限定*本券を注文時に、ご提示くださいお食事をオーダーされた方、2名様まで(ビール・ハウスワイン・ソフトドリンク)平日限定800円→500円*本券を入館時に、ご提示ください*本券1枚で2名様まで利用できます-3-