日本シティジャーナルロゴ

成田市長選立候補者に直撃質問状!
質問2

質問2

地方自治体においても「小さな政府」を目指すことが先進国においてはトレンドとなっています。財政の破綻を回避するための対策として行政のスリム化、すなわち公務員数や議員数の削減、必要最小限の公共事業を除く企画案の凍結、各種事業の民営化、及び民営企業の誘致を推進するという考え方があります。成田市も「小さな政府」を目指すべきでしょうか?

小林おさむ氏のご回答

納税者中心の視点から行政を捉え、基本は「費用と効果」の原則に照らして事業を進めます。一方、今までの継続事業も総点検を行い、何を改め何を守るか十二分に検討して進めていきたいと思います。最近、民間への移行も話題になっていますが、市民サービスには行政と財政の裏付けを必要とするものもあり、また民営化に馴染まないものもありますので、その線引きをしながら対応していきたいと考えます。結果的に小さな政府を目指します。

小泉一成氏のご回答

使い切り型予算の廃止などでスリムな市役所に>>>行政の変革を実施し、スリムな市役所にすることが必要であり、職員数、議員数の削減や組織の統廃合によって、市役所の経費削減をすすめます。同時に、既に実施中の事業も原点から見直し、市民の皆様が求める効率的な市政へと変革します。年度末には道路工事が集中しますが、これは使い切り型予算によるものです。現行の使い切り型予算を廃止し、必要のない事業の予算は計上せず、緊急でない工事は翌年度以降にまわし、無駄のない予算にします。また、市役所の事業の進め方、予算の実行過程を市民の皆様にわかりやすい言葉で説明、公開するなど、市民の皆様が納得のいく効率的に予算を使う「小さな行政」をめざします。「小さな行政」は緊縮型の予算を意味するのではなく、無駄を省く意味です。余剰金を貯めて、内外の企業誘致を実現する「国際空港特区事業」など、投資効率の高い夢のある事業に充てます。

前のページへ戻る 次のページへ

© 日本シティジャーナル編集部